7rikazhexde’s tech log

技術的な興味関心、備忘録、アウトプットなどを書いています。

Homebrew

openssl@1.1アンインストール後にpoetryでSSLエラーになる現象と対応について

概要 実行環境 現象 poetry self updateでエラー poetry new コマンドでもエラー 対応 python 3.10とopensslの依存関係 pyenv環境の確認 Poetryの再インストール インストール後の動作確認 poetry newコマンド:OK poetry self updateコマンド:OK まとめ 概…

brew doctorでopenssl@1.1が警告表示される(deprecated)現象と解決方法について

要約 注意事項 実行環境 現象 公式 対応 参考記事を元にperlのインストールとopenssl@1.1のアンインストールを実施 perlのインストール後にバージョン確認 openssl@1.1を強制的に削除する <補足>openssl@1.1の代替について 再度brew doctorを実行するもope…

PlantUMLでPDF出力できないのでInkscapeを使用して対応した話

はじめに 更新情報 はじめに 私はVSCodeの拡張機能でPlantUMLを使用しています。 作成した.pumlファイルはPNGやSVGにエクスポート(PlantUML: Export Current Diagram)できるため、プロジェクトではコードとセットでコミットしています。 大抵はPNGとSVGをエ…

Macでtesseractをインストールする方法について

以下の記事でOCRを使用するためにtesseractをインストールしました。 本記事はその時実施した手順の備忘録になります。 7rikazhexde-techlog.hatenablog.com tesseractインストール 動作確認 結果 MacOS以外のOSへのインストール方法(参考記事紹介) tesserac…

Macでnodenvをインストールする方法について

前書き Node.jsのバージョン管理ツールとしてnを使用していましたが、 brew doctorを実行したところ以下のwarningが出ました。 % brew doctor Please note that these warnings are just used to help the Homebrew maintainers with debugging if you file …